HPV接種、WHOで安全声明
山田留奈(m3.com編集部) 7月6日(土) 配信
子宮頸がん征圧をめざす専門家会議の野田起一郎議長と今野良実行委員長は7月5日、WHOの諮問機関の一つ、「ワクチンの安全性に関する諮問委員会(GACVS)」が出した子宮頸癌予防ワクチン(HPVワクチン)の安全を再確認すると報告した声明を紹介した。声明は6月13日に発表されたもの。6月14日には、日本でHPVワクチンの積極勧奨の差し控えを決定している。周知目的に同専門家会議が和訳して公開した。
GACVSは2007年にオーストラリアで発生したHPVワクチンの際の女子学生の浮動性めまい、動悸などの事例についても心因反応の結果と説明。さらに、日本で5人報告された慢性疼痛について、HPVワクチンとの直接の証拠はないと分析結果を報告している。日本での症状の検討の結果、典型的な複合性局所疼痛症候群(CPRS)と一致せず、ワクチンとの因果関係を明確にできなかったと説明。GACVSは日本に対し、各症例において専門医による確定診断を含む調査を要請している。世界でHPVワクチン接種が増加する中で慢性疼痛の報告はほとんどなく、「現時点ではHPVワクチンを疑わしいとする理由はほとんどない」と見解を示している。
GACVSは2009年6月にもHPVワクチンの安全性を検討、報告しており、今回は2回目の報告となる。「HPVワクチンは世界で1億7000万回超が販売されており、多くの国で接種が行われている。市販製品の安全性に大きな懸念はないことを再確認した」と総括している。
◇ ◇
何かと話題の尽きない子宮頚癌予防ワクチン。
サーバリックスが有名だが、ガーダシルという薬もある。
記事によると、WHOから公式に出されたHPVワクチンに対する安全宣言は、これが2回目。
記事の内容に補足するが、複合性局所疼痛症候群(CPRS)やめまいなどの発症頻度も従来の筋注用ワクチン、たとえば抗HBVワクチン(ビームゲン)などと比較してもさほど高くはないことが分かっている。インフルエンザワクチンと比較している記事があるが、インフルエンザワクチンは筋注ではなく皮下注。
次に、外国産のワクチンに関して問題となるのが、混合されているアジュバントと呼ばれる免疫増強剤。これが不妊症を起こす危険があるのではとネットで話題になっているのは周知であろう。
そこで、いくつか文献をネットで検索してみた。但し、あまりサイエンティフィックではない記事は避けておく。
などなど。
科学的に論じているものは大変少ないので逆に分かりやすい。
後は、各人で判断するか、家族や知人と十分相談して決めればよい。
接種は強制ではない。