量子力学入門其の参

三角関数や複素数が登場してきて、いよいよ難しくなってきた。 シュレディンガー方程式やドブロイの式も出てくるが、要はこれらの式に波動関数を代入し、自分に都合の良い条件を設定して、問題を簡素化しているだけ。 存在確率に比例す … 続きを読む

量子力学入門其の弐

量子力学入門第2回目 小生はすでに何度も見て、何とか理解できている。数式が乱れ飛んでくるので、訳が分からなくなってくる。 頑張って付いていくと、すーっと楽になる時が来るはずだ。

量子力学入門其の壱

先に書いた2重スリット実験の理論について、分かりやすく(逆!?)解説してくれている。 途中で数式が出てくるので投げ出したくなるが、頑張って欲しい。 この世とは全く違う世界があるということが分かってきている。 シュレディン … 続きを読む

ムンカー錯視

☞この円、実はすべて同じ色! これ、実に面白い。要するに、我々の脳ミソは容易に騙されるということ。しかも、同じ色だと言う情報が得られても、違う色にしか見えず修正がまるで効かない。 色の本質は、実は電磁波であり、色というモ … 続きを読む